いらっしゃいませ。ショッピングモール「も~る.com」です。ファッション・雑貨・食品・コスメなど、話題の商品や気になる商品をご紹介致します。どうぞお楽しみ下さい。
× [PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
五彩猪抹茶碗前田宝泉作
![]() 前田 宝泉 作 五彩猪抹茶碗 清水焼の茶道具窯元、前田宝泉窯のイノシシの抹茶碗です。 ●五色のイノシシが飛び跳ねるように描かれています。 角張った抽象的なイノシシの絵付けは、筆でひとつずつ描いたのではなく、 型紙を茶碗にあてて、その隙間に上絵の顔料を盛り上げて描いています。 赤、白、金、緑、青の五色のイノシシが、 にっこり笑いながらすべて同じ方向へ向かって跳ねているのが面白いですね。 ササッと描かれた草ですが、こういった線描による草原の表し方を武蔵野といいます。 赤い点描は野に咲く花を表しています。 ![]() ![]() 支猪と凧の抹茶碗笹谷博作 ![]() 干支猪と凧の抹茶碗 笹谷博作 炭山に工房を持つ笹谷博が製作した、猪の抹茶碗です。 通常、食器や香道具などを主に作られているのですが、今年から抹茶碗を手がけられるようになりました。 ●この窯独特の形状 薄い白土、狭い腰回り、高目の高台などは、この窯独特の形状です。 基本的に、内外ともに、刷毛目を見えなくなるまで掛け回してあるので、粉引の範疇にあたります。 本作品は飲み口が梅の花の形に輪花にたわめてられているのもポイント。 ![]() ![]() 飛び猪抹茶碗笹谷博作 ![]() 炭山に工房を持つ笹谷博が製作した、猪の抹茶碗です。 通常、食器や香道具などを主に作られているのですが、今年から抹茶碗を手がけられるようになりました。 ●この窯独特の形状 薄い白土、狭い腰回り、高目の高台などは、この窯独特の形状です。 基本的に、内外ともに、刷毛目を見えなくなるまで掛け回してあるので、粉引の範疇にあたります。 ![]() ![]() PR ![]() ![]() |
ブログ カテゴリー
最新記事
(11/20)
(11/19)
(11/16)
(11/15)
(11/14)
(11/13)
(11/12)
(11/09)
(11/06)
(11/05)
ブログ内検索
|